月: 2022年9月

一緒に音楽しましょう

ロングトーンを限界まで伸ばすと、問題点も見える?

声楽レッスン、先生は問題の根本を見つける速さが、レッスンを円滑に進めるコツになる場合も多いです。 なぜ、問題が生じているのか、、問題には原因があり、その問題点が複数ある場合があります。複数の問題によって、問題は隠れてしま…
続きを読む


9月 17, 2022 0

YOUTUBEは研究活動の一環?町の音楽屋さんの声楽研究とは?

声楽研究会とは何ぞや? 私が取り組む声楽研究について紹介します。声楽研究と言うと、既存の団体や、過去の団体の活動としてはオペラを研究する事と同意義だとされる事も多いかと思います。 YOUTUBEも、自信の活動や演奏を紹介…
続きを読む


9月 6, 2022 0

厚生省も、腹式呼吸と歌唱を推奨♬

声楽や歌唱のためのレッスンでは、呼吸の仕方を特に大切にします。 呼吸といっても、そこに意識を持たない方にとっては、問題点になりにくいのですが、 呼吸の仕方を変えるだけで、声は大きく変わります 例えば、普段、どんなに声が小…
続きを読む


9月 5, 2022 0

声楽の練習法を二つ動画で紹介

音楽の演奏には技術が必要です。技術は部分部分練習したり、指導する事ができます。 技術を音楽の全体に反映させるには、そのためにそれぞれが時間を使って練習し、その心や、結果を自分の物にする必要があります。 今日、例示する二つ…
続きを読む


9月 4, 2022 0
PAGE TOP